京のいろどりカレンダー撮影
みなさんこんにちは、多賀香織です。
最近暖かくなってきて、
毎日心地良い気候ですね♪
花粉症の方には辛い季節だとは
思いますが…(^^;;
今回は、4月初めに京都にて行われた
カレンダー撮影の様子をご紹介します。
私は華やかな振袖を2着、
着させていただきました。
私たちはそれぞれに似合うお着物を
あらかじめ選んでいただいていました。
お着物の他に、小物類や髪型も
コーディネーターさんの指示のもと、
季節感や私たちの雰囲気を考慮して
素敵に着付けていただきました。
日本の歴史が多く残る京都の街を
お着物で歩くのは
とてもわくわくしたのと同時に、
時代を遡ったような感覚に陥りました。(笑)
1カットは予定通りお寺の中での撮影!
後の2カットは外での撮影だったのですが、
雨のため断念。。。
朝日美術さんの事務所を
スタジオに変身させて、
撮影しました^ ^!
撮影時は着物が1番綺麗に写るよう、
角度や柄の見え方を微調整します。
その状態をキープして続けて撮影するため
「動かないで!」という指示を受けます。
普段使ったことのない筋肉を必死に引き締めて
ポーズを保っていました。(笑)
朝早くから準備して、
テキパキと私たちのお世話をしてくださったみなさん、撮影場所を提供してくださったみなさん、ありがとうございました。
朝日美術印刷のみなさんは、厚い信頼関係のもとお仕事なさっているんだなと、チームワークの良さから感じました。
今回の京都でのお仕事では
いろいろなことを吸収しました。
日常とは違った経験をすることで
気付かされること、学ぶことが多いです。
今回また素敵な経験をさせていただいてしまいました。今与えられている環境に感謝です。
こんにちは!村上友理です。
先日、私たちは「京のいろどり」カレンダー撮影のため、京都に行ってまいりました。
実は、私は幼いころに京都に住んでいたので、今回の撮影は特に心待ちにしておりました。
期待通り、素敵な着物や浴衣を
用意していただきました。
満開の桜の中で、
桜の模様の訪問着を着ることができて
嬉しかったのですが、
移動中にたくさんの外国人観光客の方々に
囲まれて少し恥ずかしかったです。
着物パワー恐るべし(笑)
カレンダーの出来上がりが今から楽しみです。
ちなみに、今回のカレンダーのテーマは
「平家物語」だそうです。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」で有名な、あの平家物語ですね。
早いもので、「東京きものの女王」としての活動期間も、もう折り返し地点です。
時が経つのはあっという間ですね……
おまけです!
撮影前日は早めに京都に入り、
舞子さん体験をしました。
あまりの変わりように、写真を見てもこれはいったい誰だろうと思ってしまいますが(笑)、
こちらも初めての体験で楽しかったです♡
是非、また京都に遊びに行きたいと思います!
それではまた!
岩佐 果奈です。
京都にカレンダー撮影に行ってきました!
たがちゃんとゆりちゃんとは別日に撮影でした。
7日が撮影日だったのですが、朝から大雨...!!!
前日の晴天がうそのような土砂降りでした。
1カットは予定通りお寺の中での撮影!
後の2カットは外での撮影だったのですが、
雨のため断念。。。
朝日美術さんの事務所をスタジオに変身させて、撮影しました^ ^!
長年やっていて、カレンダー撮影の日に
雨が大雨が降ったのは初めてだそうです。。。
観光名所での撮影だったので、
残念(;_;) 行ってみたかったなぁ。
私に合ったきものを選んでいただいて、
カットのたびに全然違った自分に変身できることが、とても楽しかったです。
残念ながら私は写真を撮ってないので
完成までのお楽しみ☆
きものも、小物もこだわりが詰まっているので、いろんなところをチェックしてみてください!
できあがりが楽しみです!
0コメント